2022年01月30日
2月2日の講座&親の会定例会のお知らせ♪
1月26日(水)に行われました“つながるシリーズ”の
第1回目「からだ・こころ・言葉 つながる」は
イスに座れない子は座る機能が整っていないためではないかという視点や、
身体が疲れているときは緩める必要があるとの視点、
成長段階のどの段階に「抜け」があるのかという見立て、
疲れているところに手を当てる“手当て”の有効性、
「敏感」と「過敏」の違いなど、
講師である山城健児氏の語りに様々な “きづき” を得たと参加者からの声をいただきました。
\(^_^)/
第2回「ひとと体験をつなげる・つながる」は2月2日(水)10-12時に行われます。
講師である坂本将吏氏は侍学園沖縄校の学校長や若者支援を行っている作業療法士で、何足ものわらじで活躍されている方です!(^^)!
さて、どんな「つながる」話になるか楽しみです。
(((o(*゚▽゚*)o)))
申込みご希望の方は氏名(ふりがな)、市町村名、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
oyanokai.furoshiki@gmail.com

親の会定例会もZOOMにて行いますので、ご希望の方は講座申込みと同じメールアドレス(上記のメールアドレス)にご希望の日程をご記入いただきご連絡くださいませ。
◆2月9日(水)午前10時~12時 えんじぇる
◆2月15日(火)午前10時30分~12時 さくらんぼ
◆2月18日(金)午前10時~12時 クローバー
※事前申込はメールでお願いします。
(入退出は自由ですが、開始30分を超えた際に参加者がいなかった場合には終了している可能性がありますm(__)m
※ニックネームでの参加もOKです。
第1回目「からだ・こころ・言葉 つながる」は
イスに座れない子は座る機能が整っていないためではないかという視点や、
身体が疲れているときは緩める必要があるとの視点、
成長段階のどの段階に「抜け」があるのかという見立て、
疲れているところに手を当てる“手当て”の有効性、
「敏感」と「過敏」の違いなど、
講師である山城健児氏の語りに様々な “きづき” を得たと参加者からの声をいただきました。
\(^_^)/
第2回「ひとと体験をつなげる・つながる」は2月2日(水)10-12時に行われます。
講師である坂本将吏氏は侍学園沖縄校の学校長や若者支援を行っている作業療法士で、何足ものわらじで活躍されている方です!(^^)!
さて、どんな「つながる」話になるか楽しみです。
(((o(*゚▽゚*)o)))
申込みご希望の方は氏名(ふりがな)、市町村名、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
oyanokai.furoshiki@gmail.com

親の会定例会もZOOMにて行いますので、ご希望の方は講座申込みと同じメールアドレス(上記のメールアドレス)にご希望の日程をご記入いただきご連絡くださいませ。
◆2月9日(水)午前10時~12時 えんじぇる
◆2月15日(火)午前10時30分~12時 さくらんぼ
◆2月18日(金)午前10時~12時 クローバー
※事前申込はメールでお願いします。
(入退出は自由ですが、開始30分を超えた際に参加者がいなかった場合には終了している可能性がありますm(__)m
※ニックネームでの参加もOKです。
Posted by 親の会ふろしき at 11:34
│会からのお知らせ。